上がりそうな銘柄を探します。2025/01/22



今日の設定は、単元株価単価300円、移動平均25日変動率5%ぐらいの銘柄です。


倍率はみんかぶの目標株価との倍率です。1を超えているのは、みんかぶの目標株価が高いことを示しています。みんかぶの目標株価が当たれば、その倍率の利益が出るようです。


画像はgooglecolbで作成しています。コードはchatgptで作成してもらいましたけど。便利な時代。携帯でポチポチ書いて、コピーするだけでグラフまで簡単にできてしまうなんて🙇

# 必要なライブラリのインポート
import matplotlib.pyplot as plt
import matplotlib.font_manager as fm
import subprocess

# Noto Sans CJK JPフォントのインストール
!apt-get -qq install fonts-noto-cjk > /dev/null

# フォントの設定
font_path = ‘/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-Regular.ttc’
font_prop = fm.FontProperties(fname=font_path)

# データ
codes = [‘1840’, ‘2437’, ‘3010’, ‘3070’, ‘3071’, ‘3807’, ‘3823’, ‘4777’, ‘6072’, ‘7795’, ‘8077’, ‘9553’, ‘9876’]
prices = [225, 293, 193, 130, 112, 234, 47, 235, 166, 170, 224, 218, 192]
ratios = [0.85, 0.74, 1.15, 1.11, 1.02, 0.92, 1.06, 1.33, 0.97, 1, 1.13, 1.57, 1.49]

# グラフの作成
fig, ax1 = plt.subplots(figsize=(12, 6))

# 株価の棒グラフ
ax1.bar(codes, prices, color=’lightblue’, label=’株価’)
ax1.set_xlabel(‘銘柄コード’, fontproperties=font_prop)
ax1.set_ylabel(‘株価’, color=’blue’, fontproperties=font_prop)
ax1.tick_params(axis=’y’, labelcolor=’blue’)
ax1.set_xticklabels(codes, rotation=45, fontproperties=font_prop)

# 倍率の折れ線グラフ
ax2 = ax1.twinx()
ax2.plot(codes, ratios, color=’orange’, marker=’o’, label=’倍率’)
ax2.set_ylabel(‘倍率’, color=’orange’, fontproperties=font_prop)
ax2.tick_params(axis=’y’, labelcolor=’orange’)

# Noneの値を0に置き換えて表示しないようにする
for i, v in enumerate(ratios):
    if v is not None:
        ax2.text(i, v + 0.02, f'{v:.2f}’, ha=’center’, va=’bottom’, color=’orange’, fontproperties=font_prop)

# タイトルの設定
plt.title(‘銘柄コードごとの株価と倍率’, fontproperties=font_prop)

# グラフの表示
fig.tight_layout()
plt.show()


今度は、streamlitで予想した銘柄がどれだけ上がったか、確認するアプリをさくっと作ってもらいます。

面白そうな銘柄あるかもですので、見てみてください。

作ってほしい割合あれば作りますよ〜。
投資は自己責任です。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です