【企業分析マスター講座 第2回】企業の体力を測る!財政状態(貸借対照表)の分析で倒産リスクを見抜け!

皆さん、こんにちは。

前回の講座では、損益計算書から企業の「稼ぐ力」を読み解きましたね。しかし、こんな恐ろしい話を聞いたことはありませんか?「あれだけ儲かっているとニュースになっていた優良企業が、ある日突然、倒産してしまった…」

せっかく将来性のある会社だと思って投資したのに、株が紙切れになってしまう。これほど悲しいことはありません。実は、多くの投資家が企業の利益、つまり「稼ぐ力」にばかり注目してしまい、その企業の**「体力」**、つまり財務の安全性をチェックしないまま投資してしまっているのです。その結果、気づかぬうちに大きな倒産リスクを背負っているケースが後を絶ちません。

しかし、もう大丈夫です。この記事を読み終える頃には、あなたもプロの投資家のように「貸借対照表」というもう一つの宝の地図から企業の倒産リスクを簡単に見抜き、安心して長く付き合える頑丈な企業を見極める「眼」を手に入れているでしょう。

本論:貸借対照表は企業の「財産目録」だ

理論解説パート:財産のバランスシート(B/S)をマスターする

貸借対照表(B/S)とは何か?

前回学んだ損益計算書が一定期間の「成績表」だったのに対し、今回学ぶ貸借対照表(B/S:バランスシート)は、ある特定の一時点での**企業の「財産目録」**です。その会社がどれくらいの財産(資産)を持っていて、それがどのようなお金(負債・純資産)で賄われているのか、そのバランスを示しています。

この財産目録は、大きく分けて3つの箱で構成されています。これを家の購入に例えると、非常に分かりやすくなります。

  1. 資産の部(左側)
    • 一言でいうと?:会社が持っている全財産。現金、商品、土地、建物などがこれにあたります。
    • 家の例え: 購入した「家や土地そのもの」です。
  2. 負債の部(右側の上)
    • 一言でいうと?:いずれ返さなければならない他人のお金。銀行からの借金や、商品の仕入代金の未払い分(買掛金)などです。
    • 家の例え: 銀行から借りた「住宅ローン」です。
  3. 純資産の部(右側の下)
    • 一言でいうと?:返さなくてもよい自分のお金。株主から出資してもらったお金(資本金)や、過去に稼いだ利益の蓄積(利益剰余金)などです。
    • 家の例え: あなたが自分で用意した「頭金」です。

貸借対照表では、必ず**「資産の合計 = 負債の合計 + 純資産の合計」**という等式が成り立ちます。つまり、「家や土地の価格 = 住宅ローン + 頭金」となるわけです。このバランスを見ることで、企業の財務的な「体力」や「安全性」が手に取るように分かります。

安全性を測る最重要指標「自己資本比率」

では、具体的にどこを見れば企業の安全性が分かるのでしょうか。多くの賢明な投資家たちが、まず最初にチェックする最重要指標が**「自己資本比率」**です。

  • 計算式: 自己資本比率 (%) = 純資産 ÷ 総資産 (資産の合計) × 100
  • 家の例え: 家の価格全体のうち、自分で用意した「頭金の割合」がどれくらいあるか、ということです。

この比率が高ければ高いほど、借金(住宅ローン)への依存度が低く、財務的に安定している健全な企業だと言えます。一般的に、製造業などでは40%以上あれば安全、20%を下回ると少し注意が必要、と言われています。

しかし、ここには専門家の間では常識ですが、個人投資家が見落としがちな重要なポイントがあります。それは、業種によって「理想的な自己資本比率」の目安が全く異なるという点です。この視点を持つだけで、あなたの分析力は格段に向上しますよ。

実践分析パート:イオン株式会社の「財産目録」を読み解く

それでは、イオン株式会社の「財産目録」である貸借対照表を紐解き、その企業の体力がどれほど強固なものか、一緒に見ていきましょう。

イオン株式会社 連結財政状態(2025年8月31日時点)

項目金額
総資産14兆4,988億87百万円 1
純資産2兆178億31百万円 2
自己資本比率8.3% 3

(出典:イオン株式会社 2026年2月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結))

【神崎の分析①】自己資本比率8.3%の謎を解く

さて、この表を見てどう思いましたか?「自己資本比率がたったの8.3%!?これは危険なのでは?」と不安に感じた方も多いのではないでしょうか。その感覚は正しいです。一般的な基準に当てはめれば、この数字は危険水域に見えますよね。

しかし、ここで思考停止せずに「なぜだろう?」と考えることが、投資家としての成長の鍵です。実は、この低い自己資本比率には、イオンという企業のビジネスモデルの特性が隠されています。

イオンはただの小売業ではありません。「総合金融事業」、つまりイオン銀行やイオンフィナンシャルサービスといった金融ビジネスをグループ内に持っています。銀行という業態は、皆さんから預金(他人のお金=負債)を集め、それを企業や個人に貸し出す(資産)ことで利益を得ています。そのため、ビジネスの構造上、どうしても負債の割合が極端に大きくなり、自己資本比率は低くなるのです。

【神崎の分析②】「金融事業を除く」という魔法の視点

では、小売業としてのイオンの本当の体力を知るにはどうすればよいでしょうか?幸いなことに、イオンの決算短信は非常に親切で、この謎を解くためのヒントを用意してくれています。それが**「(金融を除く)」**という数値です。

イオン株式会社 連結財政状態(金融事業を除く)

項目金額
総資産(金融を除く)6兆8,845億9百万円 4
純資産(金融を除く)1兆5,613億79百万円 5
自己資本比率(金融を除く)15.8% 6

(出典:イオン株式会社 2026年2月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結))

いかがでしょうか。金融事業の影響を取り除くと、自己資本比率は15.8%まで上昇しました 7

この15.8%という数字は、一般的な優良企業の基準である40%にはまだ及びません。しかし、小売業は商品をメーカーから仕入れて販売するため、仕入代金の未払い分である「買掛金」という負債が常に一定額発生します。これにより、他の業種に比べて自己資本比率が低めに出る傾向があります。

この数字が語る物語は、イオンが金融という巨大なエンジンを搭載した複合企業であるということ。そして、その体力を正しく測るためには、事業の特性を理解し、時には特定の事業を切り離して分析するという、より深い視点が必要になるということです。これができるかどうかで、投資家の分析レベルは大きく変わってくるのです。

まとめ:今日からあなたも「企業の体力」を見抜ける

本日の冒険を通じて、企業の安全性を測るための強力な武器を手に入れることができましたね。利益だけでなく、財産のバランスにも目を向けることで、あなたの投資はより安全で、確かなものになるはずです。

【本日の冒険のまとめ】

  • 貸借対照表は企業の「財産目録」であり、財務的な体力(安全性)を示している。
  • **「自己資本比率」は企業の安全性を測る最重要指標。**全財産のうち、返さなくてよい自分のお金の割合を示す。
  • **イオンの自己資本比率は、金融事業と小売業という事業特性を理解して評価する必要がある。**数字の表面だけを見るのではなく、その背景を探ることが重要。

さあ、今日あなたに挑戦してほしい「ベビーステップ」はこちらです。

【本日の課題】前回見つけたお気に入りの企業の「IR情報」ページから、「決算短信」のPDFファイルを探し出してみましょう。そして、目次を頼りに「連結貸借対照表(または連結財政状態計算書)」のページを開き、「自己資本比率」という言葉を見つけるだけで満点です!

数字の意味が分からなくても構いません。まずは宝の地図に触れてみることが、偉大な冒険の始まりなのです。

投資判断

イオン株式会社への投資判断は、前回の評価を維持し**「7/10」**とします。財務面を見ると、金融事業を除いた自己資本比率15.8%は、盤石とは言えないものの、事業の特性を考慮すれば一定の理解はできます。これは、巨大な資産をレバレッジ(てこの原理)を効かせて効率的に収益へ繋げているとも解釈できます。稼ぐ力が向上している現状を鑑みれば、この財務バランスは現時点では許容範囲内と判断します。ただし、今後この比率がさらに低下するようなことがあれば、注意が必要です。

次回予告

企業の「稼ぐ力」と「体力」を見抜けるようになりました。しかし、これだけではまだ不十分です。いくら体力があって利益が出ていても、日々の活動でお金がうまく回っていなければ、会社は倒産してしまいます。これが俗に言う**「黒字倒産」**の恐怖です。

次回、【お金の流れを追え!】キャッシュ・フロー計算書で企業のリアルな現金の動きを知るでは、企業のリアルな現金の動き、つまり「血液の流れ」を明らかにし、黒字倒産のリスクがないかを見抜く方法を徹底解説します。お楽しみに。


免責事項

本記事は、企業分析に関する情報提供を目的としており、特定の金融商品の売買を推奨するものではありません。株式投資は、元本を割り込むリスクを伴います。投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行われますようお願い申し上げます。本記事の情報に基づいて生じたいかなる損害についても、筆者および関係者は一切の責任を負いません。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です