日経ビジネス読んでみた。2021-12-13

今回は、ネットの話。 ○有訓無訓 「渋沢永吉のような経済界の方向性を実践する人材が必要なのか。」 「青天を衝け」の主人公。変化スピードが速かった。「賊商観」商売は卑しいとする見方。「これからは民間が大事」。日本の起業率は…

日経ビジネス読んでみた。2021.12.6

今回は、特集がコロナでした。コロナはどうなるかわからないので、ちょっとコメントしにくいので、忘れ防止文のみで。 ○有訓無訓 「新しい価値」と「働きがい」創造へ。鉄道一本やりではだめだ、従来の駅構内の営業を超えた事業をそだ…

日経ビジネス読んでみた 2021-11-29

今回は、DX特集でした。働き方改革推進支援センターの冊子が入っていたので、UPします。大丈夫だと思うので、感覚的には、働き方改革というより、これまで労務管理がされてなかったのが、浮き彫りになっている感じですかね。 ○有訓…

日経ビジネス読んでみた。2021-11-22

日経ビジネス読んで、備忘記録です。興味のあるものしか書かないので、すべてはありませんよ。なかなか、疲れるんですよね。加齢か??? ○有訓無訓 「制度改正は、時代に合わせて変えていかなければ、国がなくなる可能性もありそう。…

日経ビジネス読んでみた 2021.11.15

時間があるときに、できるだけ、読んでいます。備忘記録として、記事を読んでき気になったことを記載します。今回の特集は、ゆるブラック企業:残念な働き方改革の末路となっています。 ○有訓無訓 高齢者向けイアk後シューズ「あゆみ…

日経ビジネス 2021-11-08

備忘記録的に気になる記事について書いています。先週記載しなかったけど、ご愛嬌で。 ○有訓無訓 「変化に対応することが重要であり、グローバル化に対応するには、日本的やり方を変える必要があり、新しい知識として、海外の人を雇い…

日経ビジネス 2021-10-25

考えと備忘記録。 ○有訓無訓 「変化に対応できる企業が生き残る。日本は成長期しか経験したことがないのに、変化しようとしない。成功体験ほど中毒性があるのか、パチンコのような。」 論理と感性。バランス。企業経営の土台となるの…

日経ビジネス読んでみた。 2021/10/18

いつものように備忘録。 ○有訓無訓 「日本では就職した後は、会社のしきたりに従えばよかった時代の教えがあるため、馴染めていない。マイナンバーカードで一番すべきことは、その人のこれまでの経験や資格を一元管理することだと思う…

日経ビジネス読んでみた。2021.10.11

なにげに感じたことを記録する。 ○有訓無訓 スタジオアリス。全国475店舗。カメラが普及して写真館が消えつつあった当時。子供用。作品では、お客様が楽しめる一枚。多能工。写真の95%が女性。 「時代に適応することが大事(写…

日経ビジネス読んでみた。2021.10.4

自分の気になった記事の備忘記録として、記載してる。 今回から、内容の並びとか変更があったみたい。特集が一発目にきたり、文字が大きくなったりしているらしい。 ○有訓無訓 「解決策を重視するが、先のことを考えると本質を見極め…