「私が意識し続けている19の思考 」を読んでみた

いつものとおり、KindleUnlimitedで読んでみた。 「私が意識し続けている19の思考 」ですが、めっちゃページ数が少なくて、必要なことしか書いてないです。効率が良いです。 では、メモです。19の内容ですが、メモ…

「頭がいい人の読書術」を読んでみた

Amazon Kindle Unlimitedで、「頭がいい人の読書術」を読んでみました。 著者:尾藤 克之 メモです。 1.「本はあなたの好きなように読めばいい」 読書はやらされで読んでも何も楽しくないので、まあ、読ん…

googleフォームとQRコードで物品管理する方法

最近、書くものがなくなってきてる。ネットをさまよっていたら、ちょっと気になる記事があったので、参考にやってみた。参考にしたサイトは、GoogleフォームでQR在庫管理 | ひとり情シスVBA (sysvba.com)。 …

画像JPGからテキスト読みをさせる方法

人の感覚には視覚・触覚・聴覚等があり、勉学時の暗記等ではこれらを使用することで効果的に記憶できると思われる。視覚等は閲覧や書き写しで使うことがあるが、聴覚は自分で録音して使う方法がアナログであるが、一番手軽である。 しか…

国によって組織の違いはあるのか?

雑誌を読んだ備忘録として記載します。 日本型、ドイツ型、米国型に分けると、下記のとおり。 日本型は、柔軟な組織で社内流動性は高いが、社外流動性は低い。 ドイツ型・米国型は、堅固な組織で社内流動性は低いが、社外流動性は高い…

インフルエンザとコロナ

非常事態宣言がでて2週間がたったようです。今年のインフルエンザの患者数は、8月31日~1月10日で664人らしいです。 インフル今季累計でたった664人、例年の0.2%以下:2020年9月からの19週間で | nippo…

公益資本主義って?

今の世の中、資本主義で成果主義ってよく聞きますが、資本主義の中でも公益資本主義が最近叫ばれているようです。資本主義になったことで、二極化が進んできたことから、見直されてきているようです。 よく聞く資本主義は、1970年代…