携帯料金が安くなる?

前回も携帯ネタだったのですが、今日もauの料金が発表されてニュースになっていたので、書いてみました。総務相が批判したみたいですね。 auの新料金プラン「紛らわしい」 武田総務相が批判:朝日新聞デジタル (asahi.co…

携帯電話使ってる?

ahamo | アハモ (ahamobile.jp) これなにかわかりますか? ahamo! ドコモの新ブランド?になるんですかね? ホームページを見て思うことは若者向けにかなり寄せたものだと感じました。文章には、 オン…

ふるさと納税やってみた

数年前からお得と言われていたけど、やっていなかったのですが、今年、ふるさと納税やってみました(まだ、確定申告していないので、正確には終わってないけど)。2021年度は、巣篭もりもあって、活況のようです。 過去最高の活況「…

言葉の感じ方って。

前回、習慣は10割を読んで続けることが大事ってことを改めて感じた。ブログを始めた時に目標で書いた「毎日,簡単に書いてみたいと思います。原則,300字に抑えて書いてみる。」を思い出しました。初心を忘れていたような。。。 ニ…

習慣が10割を読んでみた

KindleUnlimitedを契約しているので、雑誌とかはなんとなく見ています。その中で、啓発本もみることもあり、今回、「習慣が10割」を紹介します。 ちなみに、ipadでKindleアプリを使っているのですが、ハイラ…

RPAソフト マクロマンを使ってみた

最近流行っているRPA(Robotic Process Automation:ロボティックプロセスオートメーション)ですが、どんなものか触ってみようと思い、探してみました。 「RPA ソフト一覧」で検索すると、下記のサイ…

マイクロソフト powerToysを入れてみた

ネットを見ていたら、powerToysというものがあることを知りました。windowsが使いやすくなるようなので、ダウンロードしてみました。ちなみに、正式版ではなく、プレビュー版なので自己責任でお願いします。 できること…

悪貨を見てみた

年始も外出することができなくて、テレビ三昧でした。その中で、悪貨をみたので、感想です。 悪貨は、wowowで放送されていた連続ドラマになります(内容は下記で)。wowowのドラマってなかなか本格的で内容が面白いんですよね…

差し込み文書をつかってみた。年賀状の宛名印刷に。

年賀状の時期に使った差し込み文書機能を書いてみます(時期が終わってるけど)。 今年は年賀状を書いた人が多いようですが、専用ソフト等を購入して作成するのはもったいないと思ってないですか?自分は、裏面の印刷は印刷会社にお願い…

バビロンの大富豪の教えを読んだ。

とうとう、今年も終わりになっていきました。Pythonもちょっと途中ですが、「バビロンの大富豪の教え」を読んでみました。これ、漫画ですけどね。2019年10月に第一刷発行されているようです。 amazon.co.jp漫画…