国家が「詰み」でも、あなたは勝てる。荒野を「AI」と「投資」で駆け抜ける逆転の生存戦略

はじめに:沈みゆく船で、座して死ぬのを待つな 前回まで、日本の税金の重さや、世代間格差の理不尽さについて、少し厳しい現実をお話ししてきました。「日本はもうダメだ」「将来に希望が持てない」と、暗い気持ちになった方もいるかも…

企業分析マスター講座(実践編)第7回:【成長性・割安性分析】その株は「買い時」か?資生堂の“未来の伸び”と“株価のお得感”を測る

こんにちは、makoです。 企業分析マスター講座、第7回へようこそ。 あなたは、こんな「失敗」をしたことがありませんか? 「決算内容が良かったから買ったのに、株価が下がった…」 「赤字だからダメだと思って売ったら、その後…

企業分析マスター講座(実践編)第6回:【株主還元分析】「赤字なのに配当」は危険な兆候?資生堂の“株主への姿勢”を暴く

こんにちは、makoです。 企業分析マスター講座、第6回へようこそ。 あなたは、投資する企業を選ぶとき、何を重視しますか? 「成長性」でしょうか? それとも「安定性」でしょうか? 企業が稼いだ利益(あるいは現金)の使い道…

企業分析マスター講座(実践編)第5回:【安全性分析】“借金”は本当に安全か? 自己資本比率と流動比率で「守りの硬さ」を徹底解剖

こんにちは、makoです。 企業分析マスター講座、第5回へようこそ。 「素晴らしい企業とは、愚か者でも経営できる企業だ」 これは、投資の神様ウォーレン・バフェットの有名な言葉です。 彼が言いたいのは、経営者が多少のミス(…

企業分析マスター講座(実践編)第4回:【収益性分析】ROEとROAを使いこなし、「稼ぐ効率」の本当の意味を知る〜資生堂の“本当の”収益性は、赤字の裏に隠されていた〜

こんにちは、makoです。 企業分析マスター講座、第4回へようこそ。 「その株、買っていいですか?」 もしあなたが私にそう尋ねたら、私はP/L(利益)やB/S(体力)を見た後、必ず「その会社のROEはいくつですか?」と聞…

企業分析マスター講座(実践編)第3回:【キャッシュ・フロー計算書】企業の「リアルな現金の動き」を追う〜赤字なのに配当?資生堂のC/Sが暴く「現金の源泉」〜

こんにちは、makoです。 企業分析マスター講座、第3回へようこそ。 私たちは第1回で「通知表(P/L)」を見て、第2回で「健康診断書(B/S)」を読み解きました。 そして今日、私たちが手にするのは、企業の「血液検査レポ…

企業分析マスター講座(実践編)第2回:【貸借対照表】企業の「体力」と「倒産リスク」を見抜く〜資生堂のB/Sは、あの“巨額損失”に耐えられたのか?〜

企業分析マスター講座、第2回へようこそ。 第1回では、資生堂の損益計算書(P/L)を見て、「440億円もの最終赤字」という衝撃的な事実を確認しました 1。 ここで、多くの方がこう思ったのではないでしょうか? 「そんなに巨…

企業分析マスター講座(実践編)第1回:【損益計算書】企業の「稼ぐ力」を知る〜資生堂の決算短信で読み解く「468億円の損失」と「利益率改善」の二重奏〜

こんにちは、makoです。 「企業分析マスター講座(実践編)」へようこそ。 突然ですが、あなたはこんな経験がありませんか? 「なんとなく良さそうだと思って株を買ってみたけれど、すぐに値下がりして不安…」 「決算短信が開示…